¥972
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
八女茶の発祥は、応永 30年(1423年)に、日本へ帰国した栄林周瑞禅師が、松尾太郎五郎久家(現・八女市黒木町)に持ち帰ったお茶の種子を渡し、製茶技法とともに伝えたことがはじまりとされています。
その際に、松尾太郎五郎久家の援助を受けて建立されたお寺が「霊巌寺」です。
こちらの商品は、その由緒ある霊巌寺近辺にある茶畑で大切に育てられた茶葉を、弊社工場にて丁寧に袋詰めしております。
一昨年(2023年)は発祥からちょうど600年の年にあたりました。
八女茶発祥記念に、発祥の地のお茶をお祝いの品や贈り物の品としていかがでしょうか。